製造業、FA/BA(工場・オフィスビル)、フランチャイズ店舗 etc. クラウドで遠隔監視を加速化

見分録クラウド:KENBUNROKU CLOUD

工場やビルでの遠隔エネルギー監視に特化した総合クラウドシステム

製造業、FA/BA(工場・オフィスビル)、フランチャイズ店舗 etc. クラウドで遠隔監視を加速化

見分録クラウド:KENBUNROKU CLOUD

『見分録クラウド』が提供する価値

コスト削減

コスト削減

サーバ導入費用、
OS更新やセキュリティ対策などの
維持管理費用を削減

業務の自動化

業務の自動化

計測データをリアルタイムで
一元管理。
業務の効率化や生産性向上に貢献

監視・分析

監視・分析

データの比較・分析機能や
異常時のメール通知により
改善ポイントを発見

見えるわかる記録するクラウド

計測器メーカーのノウハウを最大限投入したクラウドサービスです。
様々なセンサデータを可視化・分析・記録を行います。
データ判定・比較・分析などの機能を搭載し、
クラウド型プラットフォームとして
専門的でありながら幅広く汎用的に使えるサービスです。
拡張性に優れた無駄のないシステムで、
小さく生んで大きく育てる運用が可能です。

基本構成図

基本構成図

『見分録クラウド』活用例

デマンド監視や多拠点電力監視、設備監視

多拠点にわたる「デマンド監視」「電力監視」や、工場の設備・機械の状態監視など、全国規模で拠点が点在する企業様に必要なIoT遠隔監視を、手軽で迅速に実現します。
工場施設だけでなく、フランチャイズ展開のスーパーやコンビニ、総合病院、介護施設、学校、エネルギー施設にも応用可能ですので、お気軽にお問い合わせください。

活用例1複数拠点のエネルギー監視

活用例1:複数拠点のエネルギー監視

自由度が高い管理機能

  • ・拠点をまたいだデータでも自由にグルーピング設定が可能
  • ・エネルギー管理者用、各拠点担当者用などアカウントによる運用分けも自由自在

充実の比較・分析機能

  • ・前日、前年比較や製造ライン比較など豊富な分析機能
  • ・2軸グラフを使った相関分析など多彩かつ実用的な比較分析に対応

便利な集計・計算機能

  • ・日報月報の集計や指定期間での最大値表示など、集計機能が充実
  • ・電力データを原油換算したり、生産量から原単位の算出も可能

活用例2工場の設備状態・ユーティリティ監視

活用例2:工場の設備状態・ユーティリティ監視

設備の状態監視に最適

  • ・異常データの検知や状態通知など工場の設備監視に最適
  • ・異常発生までの推移や過去の異常ログデータをわかりやすく表示

自由度が高い管理方法

  • ・管理手法に合わせて自由にグルーピング設定が可能
  • ・アカウントごとにダッシュボード画面を作成し、重要な情報を管理

様々な計測要素に対応

  • ・様々なセンシングデータを一元管理し、可視化・分析をサポート
  • ・電力と流量、温度と圧力など複数要素の相関分析で設備状態を把握

活用例3多拠点デマンド監視

活用例3:多拠点デマンド監視

リアルタイム遠隔監視

  • ・拠点のデマコンと見分録クラウドでのハイブリッド型デマンド監視
  • ・超過予測や警報は、拠点機器からリアルタイムで送信

デマンド一括監視

  • ・複数拠点のデマンド警報や負荷状態を一元管理
  • ・ひっ迫度が高い拠点の抽出や拠点別の比較が可能

計測器を集中管理

  • ・拠点の機器へのデマコン設定はクラウドから一括でOK
  • ・機器の死活や電波状態も管理し、異常時の迅速対応が可能

見分録クラウドは様々な種類のセンサデータをクラウド上のデータベースに蓄積し、
ユーザのアプリケーションに最適な画面や機能に展開できるクラウド型プラットフォームサービスです。

見分録クラウドができること

様々な種類のセンサデータを
見分録クラウドのデータベースで統合!!
ユーザアプリケーションに最適な
画面・機能に展開できる!!

強みとユーザメリット

様々なセンサや計測器データを
『見分録クラウド』で一元管理

  いままでのクラウド 見分録クラウド
リアルタイム監視 &
警報通知
クラウド側で異常検知するため、タイムラグが
生じる
計測機器側で異常判定し、高い信頼性と
リアルタイム判定が可能
各種帳票作成、
比較分析
計測データの見える化は時系列で並べるのみ 日報・月報・年報帳票の作成や、前日比較など、データの活用が可能!
デバイス管理 ・「データ送信中に通信が途切れた」など問題発生時に原因がわかりづらい
・現場での調査・作業が必要になり、人的作業が増える
通信データのログやデバイス側の電波状況など、現場デバイスの管理までクラウドで実現!
機器メーカーによる
トータル
ソリューション

ハードとソフトがすべて揃う

IoTゲートウェイや無線センサーノードを中核とし、電力やエネルギー計測機器、リモートI/Oなどのモジュール製品が充実。計測器専門メーカーだからこそ、遠隔監視システム構築のためのデバイスをすべてご用意可能です。お客様が実施したい遠隔監視システムに、必要十分で無駄のないハードとソフトをご提供できます。

豊富なデバイスは、計測器専門メーカーならではの強み。
『見分録クラウド』によってIoT遠隔監視システムの構築が容易

watanabeのIoT遠隔監視ソリューション

アプリケーション

多拠点のデマンド監視や電力監視を、
身近に、わかりやすく、簡単に

  • エネルギー監視
  • 設備監視
  • 多拠点監視

様々な方法で集めたセンサデータを可視化し、
判定・比較・分析・記録できる見分録クラウド。
簡単に誰でも使えるクラウドサービスで、
搭載する多彩な機能をご紹介します。

■ データ表示機能

30/60分単位で計測でき、集計データを
折れ線、棒、積み上げ棒グラフで表示

最短1分周期の計測データや30分/60分/1日/1カ月の集計データでグラフや帳票を表示します。折れ線グラフ、棒グラフ、積み上げグラフの表示ができ、異なる要素を2軸表示で重ねた相関分析にも活用可能です。縦横のスケールも自由に設定し、全体のトレンドを見る、特定の事象を深堀りするなど、様々な用途でご使用いただけます。

■ デマンド監視制御と一元管理

省エネ・節電の要、デマンドの状況を
クラウド上から管理・モニタリング

現場のデマンド監視制御状態を見分録クラウドでモニタリングできます。複数拠点に点在したEcono・DataChefも一元管理機能により、各拠点のデマンド最新状態を一画面で管理します。デマンドのひっ迫度や警報状態ごとに並び替え、監視したい拠点のピックアップや集中管理に役立ちます。

■ ダッシュボード

見たいデータをまとめて表示
個別表示も可能なダッシュボード

見分録クラウドで使用している任意のパネル(デマンドや各グラフなど)を最大10点まで登録・表示できます。ログインアカウント単位で画面をカスタマイズすれば、別端末でも同じ画面を表示することが可能。見分録クラウドにログインするとダッシュボードが表示されるため、必要な情報をすぐに確認できます。

■ DO制御

装置・機械のデジタル出力指示を実行
様々なアプリケーションに対応可能

■ 計算ポイント

複数の計測ポイントの四則演算が可能
合算・按分によりユーザ固有の要望にも対応

■ 期間比較

任意ポイントで最大4期間を比較
エネルギー運用や異常検知に有効

■ 多拠点データの統合管理

複数のゲートウェイ機器のデータを一元管理
別拠点データも帳票管理や比較が可能

独自IoTゲートウェイ『Econo・DataChef』の
Webロガーモデルならオンプレミス運用も可能に!

機能一覧と製品紹介

IoT遠隔監視を実現する機能を満載

『見分録クラウド』の機能一覧

[ 可視化・データ管理 ]

データ収集・保存

ゲートウェイやIoTセンサから簡単にデータを送信することができます。

データエクスポート(CSV出力)

『見分録クラウド』で管理された情報をCSVでダウンロードできます。

レスポンシブデザイン

パソコン、スマートフォン、タブレットなど、端末に合わせて自動で画面表示を調整します。

複数拠点の一括監視

複数拠点の計測データ、警報状態や履歴を1つの画面で一元管理ができます。フランチャイズ本部やビル管理など、多拠点の管理が必要な業務に最適です。

データ集計処理

30分、1時間、1日、1ヶ月ごとに最大/最小/平均/瞬時データを集計します。
締めデータや報告書などの作成に活用できます。

ダッシュボード

アカウントごとに任意の画面をまとめて表示することができます。

[ 監視・分析支援 ]

データ比較

ポイント比較:最大16データをグラフや帳票で比較可能。
期間比較:最大4期間のデータをグラフや帳票で比較可能。

2軸相関グラフ

2つの要素を2軸グラフとして表示することができます。装置の仕事量と電力量の相関分析など、課題抽出や仮説検証などに活用できます。

デマンド監視

リアルタイムでデマンドグラフを表示し、拠点デマンドを可視化します。一元管理画面では、複数拠点のデマンドひっ迫度などの集中管理が可能です。

単位換算

別々の計測要素に対して単位換算を行い、同一単位での管理ができます。電気(kWh)やガス(㎥/h)を原油(J)換算して管理することも可能です。

遠隔DO制御

現場に設置した機器に対してクラウド画面から手動でON/OFF制御が可能です。監視画面で異常を認識した上で人が操作するという運用に役立ちます。

計算ポイント登録

計測データに四則演算を行い、仮想ポイントを登録することが可能です。データ按分、合算、原単位や負荷率などを登録し、グラフや帳票で管理できます。

しきい値判定

計測データが設定したしきい値との比較判定を行います。
しきい値超過時は画面表示やメール発報でお知らせします。

メール通知

デマンド異常、しきい値超過、デバイスの電池残量・電波が基準を超えた際に指定アドレスに警報メールを送信します。

積算値警報

電気や水、ユーティリティ関連の流量などの積算値データにしきい値を設定して設備異常や使い過ぎの監視に活用できます。メールや画面表示で異常のお知らせが可能です。

[ 運用サポート]

デバイス管理

クラウド接続機器及びその配下に繋がるセンサまでクラウド管理が可能です。現場機器のファームウェアの更新も『見分録クラウド』で管理・実行できます。

アカウント・権限

ログインアカウントごとに閲覧や設定権限を付与します。
ダッシュボード機能もアカウントごとに設定ができます。

マルチテナント(OEM)

『見分録クラウド』をお客様が提供するサービスとして、第3者への販売も可能です。お客様のサービスに適したクラウドプラットフォームとしてご活用ください。

API連携

『見分録クラウド』のデータを連携させるためのWeb APIを用意しています。

※2024年度提供予定

スピード導入

センサやゲートウェイなど、現場機器も『見分録クラウド』から設定・管理が可能。設置から運用開始まで、最短1時間とわずかな時間でスタートできます。

対応機種

IoTゲートウェイ

センサやリモートI/Oの計測データを収集・蓄積し、リアルタイムで見える化と警報通知を行います。
LTE、920MHz帯の通信機能を搭載。「デマンド監視」「データ計測」機能搭載。本体に入出力機能も持ち、小規模システムなら1台でカバーすることもできます。

WLMシリーズ

LTE-Mの低消費電力の特長を活かし、通信の信頼性確保とコスト低減を両立し、電池駆動のため電源配線が不要。
フィールドに点在する拠点のデマンド監視など、遠隔監視システムの構築に最適なユニットです。

電力計測器
(WMSシリーズ)

交流電流と交流電圧から電力計測を行い、計測データをModbus RTU(RS-485)で伝送する電力計測器です。1ch、2ch、6chのラインアップで、工場、ビルテナント、店舗など計測規模に合わせた組み合わせが自由自在です。

リモートI/O
(WMBシリーズ)

複数のI/Oデータを通信線で伝送することで、省配線・省コストのシステム構築に貢献します。通信は、フィールドバスと呼ばれる規格化されたオープンネットワークで行い、「WMBシリーズ」はModbus RTUに対応したリモートI/Oです。

無線センサーノード

920MHz帯特定小電力無線対応の無線センサーです。温湿度などのセンサ内蔵タイプから、アナログ/デジタル信号の入出力が可能なリモートI/Oタイプをご用意。電池駆動にも対応し、監視システム構築の手間を大きく削減できます。