ホーム chevron_right 製品を探す chevron_right IoTユニット chevron_right シリーズで探す chevron_right WGWBシリーズ
製品カテゴリ

WGWBシリーズ

フィールドに存在する多種多様なデータの加⼯・処理を⾏うIoTエッジデバイスです。クラウドやオンプレミスの運用を問わず、設備監視やデマンド・エネルギーの使⽤量の可視化・分析を実現。お客様の運⽤⽅法に合わせてクラウド、オンプレどちらも対応可能で、省⼈化や⽣産性向上、脱炭素など様々な課題解決に役⽴つ管理・分析をサポートします。

  • シリーズ紹介
  • 製品特長
  • クラウドアプリ
  • オンプレアプリ

watanabeのIoTゲートウェイ

IoTゲートウェイ『Econo・DataChef』は、様々な素材から料理を生み出す料理人(シェフ)のように、フィールドに存在する多種多様なデータの加工・処理を行うIoTエッジデバイスです。
クラウドやオンプレミスの環境を問わず、設備監視やデマンド・エネルギーの使用量の可視化・分析を実現。お客様の運用方法に合わせてクラウド、オンプレどちらも対応可能で、省人化や生産性向上、脱炭素など様々な課題解決に役立つ管理・分析をサポートします。

クラウドもオンプレも

サーバ利用環境や条件に合わせ、「クラウド接続モデル」と「オンプレミスWebロガーモデル」を用意しました。
お客様のサーバ環境やルール、利用方法を踏まえた、ベストな運用方法が選べます。

プログラムレス

電力計、I/O、無線ノード、PLC※などとプログラムレスで接続可能です。面倒なドライバ設定や初期設定の煩わしさを解消しました。システムアップに要する時間を圧縮できます。
※対応予定

可視化・分析ソリューション

計測データをデータベース化して使用状況の可視化を実現。グループ内のデータ比較や日報月報などの帳票作成、しきい値超過による警報出力が可能です。見分録クラウドでの運用時は、複数拠点の一元化や比較分析など拠点をまたいだ管理ができます。

各社電力量計プロトコルに対応

オムロンやパナソニック製の電力量計プロトコルに対応。初期設定は「プルダウン設定」のみで、使用する製品ごとに通信仕様を確認する手間が省けます。機器間の通信やシステム構築の予備知識がなくても、簡単にセットアップが完了します。

Modbus RTUレジスタ収集

様々なセンサや計測器、コントローラに標準搭載されている「ModbusRTUプロトコル」に対応。規格準拠の機器はEcono・DataChefでデータ収集が可能です。各機器のアドレスやデータレジスタを指定するだけで、必要なデータを取得できます。

配線レスでデータ収集可能

920MHz特定小電力無線に対応。電力や温度、湿度、CO₂、照度、パルスなど工場やオフィスビルなどのエネルギー使用量の計測や、環境データの取得が可能。有線RS-485(Modbus RTU)の無線化、無線リモートI/Oなど、充実のラインアップで配線工数を削減。

ラダープログラムの変更は不要

ラダー変更不要、PLC側の改造なしで各社PLCデータの収集が可能です。MCプロトコルとFINSコマンドに対応し、三菱電機、キーエンス、オムロンなど、主要なPLCと見分録クラウドとのデータ連携を速やかに行えます。(対応予定機能)

エッジ側でデマンド制御

Econo・DataChef本体にデマンドコントローラのプログラムを搭載し、エッジ
側でデマンド制御を可能にしました。エッジ処理が通信不良でデマンド監視できないリスクを回避し、確実でリアルタイム性の高いデマンド監視を行うことができます。

データ判定機能を搭載

計測値に4段階(LL/L/H/HH)のしきい値を設定し、超過時に通知や制御信
号を出力します。計測データがしきい値超過した際に制御機器をONさせるなど、計測箇所ごとに制御ポイントを指定可能です。

多機能Webロガーとして動作

本体にWebサーバ機能を内蔵。リアルタイムグラフや帳票(日報・月報・年報)を、LANネットワークで接続したPCやスマートフォンで確認できます。また、SIMを介して外部からEcono・DataChefにアクセスし、遠隔監視端末としての運用も可能です。

お客様システムとの連携

見分録クラウド経由のAPI連携から、既存クラウドへ直接送信するカスタマイズやFTPやCSVでのツール取り込みなど、様々な方法で連携が可能です。既存システムの変更や連携作業を最小限に抑え、現場側の機器を再構築することができます。

I/Oボードの拡張対応が可能

本体形状はそのままに、AI×4点、DI×8点の拡張ボードを組み込めます(オプション)。標準搭載のDI×1点、DO×1点と合わせて、LTE通信によるデータ送信が可能なI/Oコントローラとして、活用することができます。

見分録クラウドに接続

Econo・DataChefで集めた様々なセンサデータの可視化・分析・記録を行います。データ判定・比較・分析などの機能を数多く搭載し、誰でも簡単に使えるクラウドサービスです。多拠点のデマンド監視や電力監視を身近に、わかりやすく、簡単に提供致します。

データ表示機能

最短1分周期の計測データや30分/60分/1日/1カ月の集計データでグラフや帳票を表示します。折れ線グラフ、棒グラフ、積み上げグラフの表示ができ、異なる要素を2軸表示で重ねた相関分析にも活用可能です。縦横のスケールも自由に設定し、全体のトレンドを見る、特定の事象を深堀りするなど、様々な用途でご使用いただけます。

デマンド監視制御と一元管理

Econo・DataChefが行うデマンド監視制御の状態を見分録クラウドでモニタリングできます。複数拠点に点在したEcono・DataChefも一元管理機能により、各拠点のデマンド最新状態を一画面で管理します。デマンドのひっ迫度や警報状態ごとに並び替え、監視したい拠点のピックアップや集中管理に役立ちます。

ダッシュボード

見分録クラウドで使用している任意のパネル(デマンドや各グラフなど)を最大10点まで登録・表示できます。ログインアカウント単位で画面をカスタマイズすれば、別端末でも同じ画面を表示することが可能。見分録クラウドにログインするとダッシュボードが表示されるため、必要な情報をすぐに確認できます。

装置・機械のデジタル出力指示

Econo・DataChefで管理しているデジタル出力のポイントに見分録クラウドの画面から出力指示を実施。現場状態を画面で確認した上で、人の判断で遠隔地の機器を制御できるため、様々なアプリケーションに対応することができます。

複数の計測ポイントの四則演算

計測ポイント同士での四則演算を任意に設定して簡単に計算ポイントを作成できます。拠点で使用した電力量を合算して企業全体の電力を管理したり、エネルギー使用量と生産量から原単位やCO₂排出量を算出するなど、様々な管理指標に対応可能です。

任意ポイントで最大4期間を比較

日/月/年単位のトレンドグラフに対して、最大4つまで指定した期間を重ねて表示できます。季節的なエネルギー変動や平日/休日の使用量分析で効率的なエネルギー運用に繋げたり、急なトレンド変化による機器や設備の異常検知などに役立ちます。

複数拠点のデータを一元化

機器情報及び計測データを見分録クラウドに一元化し、複数拠点に点在するEcono・DataChefのデータを1画面にまとめて表示したり、各拠点ごとのデータ比較などが行えます。

オンプレミス運用のアプリケーション

現行オンプレミスサーバの継承や、自社内にサーバを設置しなくてはならない環境や規則のあるユーザ向けに、専用アプリケーションを用意。クラウド版と遜色のない多彩な機能を提供します。

最新データをグラフ化・数値化

最大6グループ×16ポイントのリアルタイムデータをモニタする機能です。グループごとにトレンドグラフを表示し、画面の自動更新で常時最新データを表示。リスト表示への切り替えで、各ポイントの時系列データを数値で表示することもできます。

日報/月報/年報の管理が可能

計測データを集計し帳票データ(日報/月報/年報)として管理します。それぞれの時間軸(日報なら30分または60分)の最大/最小/平均/合計/瞬時データから管理項目に合わせて任意のデータで帳票化し、日や月単位の集計データを管理できます。

リモートI/Oへ信号を出力

計測するポイントごとに4段階の上下限しきい値を設定し、異常を判定します。結果をもとに、デジタル出力のポイントから接点信号を出力でき、通知や機器の運転/停止などの自動化を実現します。メールによる異常通知にも対応します。

拠点のデマンド状態をグラフ化

取引用計器からのパルス信号を計測してデマンド監視制御が行えます。拠点の状態可視化と3段階の接点出力を使って異常通知や機器制御までを、Econo・DataChef1台から実現できます。920MHz無線を活用し、配線レスで空調機への制御出力も可能です。

間欠制御による省エネ運転

30分の時限の中で、指定した制御率に応じた機器制御を自動で行います。3点の出力タイミングをコントロールして遮断/復帰を行い、空調ON/OFF制御による大きな温度変化を防止。デマンド監視制御との併用も可能で、電気料金や使用量の削減にも貢献します。

サンプリング2系統化

データの収集周期は計測する項目や用途によって変わります。Econo・DataChefは周期を2系統持つことができ、最適なデータ粒度で本体内部に蓄積。1000万レコードの大容量の保存領域をより効率的に使用でき、長期Webロガーとして活躍します。

オンプレ運用でも遠隔監視を実現

LTEを搭載したEcono・DataChefは外部から本体Webサーバにアクセスすることで、オンプレミスモデルでも遠隔監視の運用が可能です。小規模監視や複数台の集約が不要な場合など、ライトな遠隔監視端末として活用できます。

Contactお問い合わせ

製品に関するご質問など、お気軽にお問い合わせください。
弊社スタッフが迅速に対応させていただきます。