プルアップする必要はありません。ラッチのタイミングは10μsec以上です。
デジタルパネルメータAIシリーズ
【AI-204】高速のBCD出力をプルアップで使いたいが、BCD信号側もプルアップする必要がありますか?また、ラッチのタイミングはどの位ですか?
関連するQ&A
デジタルパネルメータAIシリーズ
旧型式AI-105の代替えとして、AI-105Aを購入使用しているが、表示がふらふらと動いてしまうのですが。
デジタルパネルメータAIシリーズ
【AI-204】シーケンサとの接続で、下2桁を表示させたいのですが、どのように接続すればよいですか?
デジタルパネルメータAIシリーズ
【AI-416】上位3桁と下位3桁を別々の表示器として使いたいです。注意事項はありますか?
デジタルパネルメータAIシリーズ
【AI-204】トランジスタで入力するのでプルアップで使いたいのですが、P/N端子をどこに接続すればよいですか?
デジタルパネルメータAIシリーズ
【AI-204】入力をプルダウンにすると表示が出るが、プルアップにすると表示がでなくなるがどうしてか?
デジタルパネルメータAIシリーズ
【AI-204】小数点の制御はプルアップした場合とプルダウンの場合で異なってしまうのか?
デジタルパネルメータAIシリーズ
【AI-204】負論理は出来ますか?
デジタルパネルメータAIシリーズ
【AI-105A】マイコン出力1つに対して3台のAI-105をパラに接続し、ラッチで制御しようとしています。データはうまくいくが、1台の極性を変化させるとすべて変化してしまいます。
デジタルパネルメータAIシリーズ
【AI-105A】メータ単体で負論理ではうまくいくのですが、正論理ではうまくいきません。