信号変換器・デジタルパネルメーターから電力監視機器まで、計測制御の専門メーカー

渡辺電機工業株式会社

ENGLISH

お問い合わせフォーム

HOME > サポート > FAQ・用語集

サポート

フリーワード・型式で検索

カテゴリで検索

SPD(避雷器)

SPD(避雷器)全般について
  • 使い方
  • トラブル

使い方:6件

SPD選定時は何を基準に考えればよいでしょうか?

SPD選定時は何を基準に考えればよいでしょうか?

SPDの選定には、被保護機器の定格電圧の最大値と耐電圧、および被保護機器の重要性を考慮する必要があります。
常時使用することのできる最大電圧(最大連続使用電圧:Uc)と、雷サージが侵入したときにSPDによって制限した電圧(電圧防護レベル:Up)が、被保護機器の仕様にマッチしているかをご確認ください。
また、被保護機器の重要度が高いほど、SPD自体の性能(インパルス耐久性、公称放電電流:In、最大放電電流:Imax)が高い値のものを選定することが望ましいとされています。

SPDは一度雷サージを処理したら使えなくなりますか?

SPDは一度雷サージを処理したら使えなくなりますか?

SPD内部に使用しているMOV(バリスタ)やGDT(ギャップ)と呼ばれる素子は、規定の大量以下の雷サージ電流であれば、繰り返し処理が可能です。
ただし、処理を繰り返すことにより徐々に劣化しますので、定期的なメンテナンスで状態を確認することをおすすめいたします。

電源用SPDは並列接続なのに、なぜ通信用SPDは直列接続なんですか?

電源用SPDは並列接続なのに、なぜ通信用SPDは直列接続なんですか?

直列接続の方が雷保護効果は高い為、サージ耐圧が低い通信機器を保護する通信用SPDは、直列接続が標準となっています。
一方、AC100V,200Vの電源機器は、通信機器に比べサージ耐圧が高い為、電源用SPDは並列接続が標準となっています。
また、SPDを直列接続する場合、回路容量の増加により、SPDの交換が発生する為、回路容量が増加する可能性が高い電源回路では、直列接続タイプは向いていません。

SPDによる雷対策はどこで実施するのがよいのでしょうか?

SPDによる雷対策はどこで実施するのがよいのでしょうか?

雷サージの侵入経路として主に5つ挙げられます。
1.電源線 (コンセントなど)
2.通信線 (電話回線やケーブルテレビ、インターネット回線など)
3.アンテナ (テレビアンテナなど)
4.接地線 (アース線など)
5.上記の複合経路
以上の侵入経路から雷サージは侵入してきます。
それら侵入経路に対して、適切なSPDを取付ける事で、機器を保護する事が出来ます。

SPDにより、雷サージによる被害はどのように避けられるのですか?

SPDにより、雷サージによる被害はどのように避けられるのですか?

SPDの役割は、雷サージを被保護機器の絶縁レベル以下に制限して、機器の絶縁破壊を防止することです。
保護対象は主に低圧電源、弱電回路に接続された様々な機器となります。

    



     

屋外盤に対してもSPDは必要なのでしょうか?

屋外盤に対してもSPDは必要なのでしょうか?

屋内の盤に対してもSPDによる雷対策は必要です。
各種入出力信号、電源などの配線は屋外のケーブルピットや電線管を通す場合が多く、その線路に雷サージが侵入することが考えられます。
また、屋内盤の2面(盤A:SPDあり、盤B:SPDなし)において、別接地になっている場合、盤AのSPDが動作すると盤Aと盤Bの間に大きな電位差が発生します。
盤が別接地となっている場合、屋内配線でも盤間配線にはSPDを設置することをオススメします。

トラブル:1件

SPDを設置している回路の信号が異常な値になります。何が問題なのでしょうか?

SPDを設置している回路の信号が異常な値になります。何が問題なのでしょうか?

SPDが雷サージにより破損した場合、電源や信号電圧が低下するなどの異常が生じます。
当社のSPD(避雷器)はプラグイン形のため、ソケット部と本体を分離させることができます。
信号異常がSPDの劣化によるものであれば、本体を引き抜くと信号が正常に戻りますので、できるだけ早く新しいSPDと交換してください。
本体を引き抜いても正常に戻らない場合は、SPD本体ではない他の場所に問題があると考えられます。

WPDシリーズ
  • 使い方
  • 仕様

使い方:1件

WPDシリーズが正常に動作しているかを調べる方法はありますか?

WPDシリーズが正常に動作しているかを調べる方法はありますか?

電源用SPD「WPD-PWR-0」は、本体前面にSPDが正常動作しているかを表示するLEDランプを搭載しています。
以下はSPDが正常時のLED状態になりますので、LEDが消灯している場合、本体(またはヒューズ)の劣化が考えられます。

仕様:1件

WPDシリーズが対応しているJIS規格について教えてください。

WPDシリーズが対応しているJIS規格について教えてください。

電源用SPDは「JIS C 5381-11:2014」に、信号・通信用SPDは「JIS C 5381-21:2014」に対応しています。
2014年度制定のJIS規格(JIS C 5381-11:2014)は従来規格から、「試験項目の改定・追加」がされています。
特に安全性向上のために、SPDが故障して短絡モードに至った場合、安全かつ速やかに電源線から切り離す性能要求が追加されています。